先に結論!
先に結論を言うと、初めてのパパ・ママに両親学級おススメです。
両親学級は妊娠・出産・育児を初めての経験するパパ・ママにとって強い味方!
母親だけでなく父親の参加もおススメです。
育児は夫婦の協力が必要とは良く言いますが、
夫はいつも以上の妻へのケアが必要と説かれました。
(マタニティブルーや産後うつは誰のせいでもない!)
私は育児で何をすべきなのか分からんことが一番ストレスでした。
やるべきことのイメージを具体化することができれば、
楽しく育児に臨めるかもしれません。
特に実技はやる価値ありです
それでは実際に参加した内容です↓↓
疑似体験(超おすすめ!)
座学も価値ありですが、百聞は一見に如かず。
見て体験するのが一番勉強になりました。
妊婦疑似体験
妊婦さんはお腹の中に赤ちゃんを抱えており、かなりの行動制限がついています。
しかし正直パパにはその大変さが分かりづらいのです。
実際に疑似体験してみて奥さんを気遣う意識がつきました。
実際に妊婦さんはどれぐらいの重さを抱えているかというと約8kg
・胎児の重さ→約3kg
moony:体重はどの位変化する?羊水・胎盤の重さは?
・胎盤の重さ→約0.5kg
・羊水の重さ→約0.5kg
・妊娠によって増加する子宮・乳房・血液などの重さ→約4kg
今回は約7kgのジャケットを装着しましたが、つけた瞬間ずっしりと感じました。
これが何か月もと考えると妊婦さんには頭が上がりません。
妊婦体験は看護学でも利用されています↓↓
母性看護学を進めていくに当たり、 臨地実習前に妊婦体験ジャケットを装着することにより、 妊婦の理解を深めることに役立つと考え、 妊婦疑似体験学習(以後体験学習とする) の実践と教育的効果を調査した。
日本看護研究学会雑誌Vol. 23 No. 3 2000:妊婦体験ジャケットを用いた疑似体験学習の効果
抱っこ
私が参加したコミュニティでは先輩パパ・ママも来ており、
実際に子供を抱っこさせてもらえました。
最初の抱っこは落とさないかびくびくしてしまいますが、温かくて可愛かった
他の子でそれなら自分の子ならもっと可愛いはず!
この体験が一番父性を呼び起こしてもらえそう(笑)
沐浴
やることが多いのですが、私なりのポイントは2つ。
・汚れを落とすこと
・肌の状態を確認すること
この2つができていればOKかなと感じました。
体験ではベビードールを用いて、
赤ちゃんの持ち方から準備するもの、洗い手順、服の着せ方まで教わりました。
- 沐浴布(赤ちゃんが怖がらないようにかけておく、べつにタオルでもOK)
- 洗う用のガーゼ
- 固形石鹸 or ポンプ式ソープ
- バスタオル
- おむつ
- 着替え(事前に重ねておく)
- ボディクリーム
手順(箇条書きにするとめちゃくちゃ多い)
- 首の後ろを片手で持つ。耳は塞がなくてもOK。
ワンポイント!必ずガーゼは1回1回使う場所を変える。 - まずは目から。目尻から目頭へ。
- おでこから鼻、口で3の字を書くように。
- 首は手をvの字にしてなぞるように。
関節はゴミがたまるのでよく洗う。 - 手は小指側から握っている手を開くように。
手を口にもっていくかもしれないのでよく流す - 腕・足は回しながら付け根へ動かしていく
- お腹は基本回しながら。
- おまたも念入りに。
おしっこかけられるかも、要注意(笑) - 体勢を入れ替える(わきの下に手を入れて背中を向ける。手はVの字)
- 背中は基本回しながら。
- お尻も念入りに。
- 最後に上がり湯できれいにして完了
- 目標時間は5-10分。
- 入る時間は一定にする(朝でも昼でもOK。一定が大事)。
- お風呂上りはボディクリーム、紙おむつ、へその処置アルコール消毒をして
- 服を着せる。
服は重ねておくことで一気に着せる。向かい袖が基本。 - 鼻、耳の中の掃除は見えているところだけ、奥のものは押す可能性あり。危ない!
やることが多い。。。世の中のお父さん・お母さんは尊敬します
沐浴の方法もいくつかあり、
通常のベビーバスやエアータイプ、折り畳み式タブ、ジョイントマットなど。
自分の生活様式に合わせて選べそうです。
シャワーが楽そうなので一度試してみようと思います。
おむつ交換
一日に何度も必要になる作業。
なんでも新生児は一日に約10回は交換するらしい。。。
(多すぎない?と思ったが自分もそれ位行っているわ(笑))
テープ式の紙おむつで練習しましたがそれほど難しくはなさそう。
服を着た状態だと少し手間取りそうかな。
あとは実際に動いている子でやってみて、どれぐらい大変かですね。
また最初の頃のうんちは下痢みたいな感じらしいので、
しっかり履かせないと隙間から漏れてくるようです。
要注意ですね。
座学
入院に向けての準備
入院時に必要なものの用意
妊娠35週を過ぎたら入院できるようにバックにまとめて準備をしておいたほうが良い
→診察してそのまま入院の場合があるので家族が荷物をもっていけるように場所を指定しておく。
母子手帳を忘れずに。
病院までのアクセス
・自家用車の場合
ルートの予習をしたほうが良い(パパ)
当日、緊張してしまい逆に時間がかかる場合がある
・タクシーの場合
タクシー会社の営業時間や連絡先を控えておく
呼吸法の練習
本番でリラックスできるようにラマーズ法やソフロロジー法を練習しておく
ラマーズ法(ラマーズほう、英語:Lamaze Technique)は、フェルナン・ラマーズ(Fernand Lamaze)が1951年ごろに一応の体系化した無痛分娩法。日本も含めた世界で採用されている。「ヒッ・ヒッ・フー」の呼吸法で知られる自然分娩法のひとつ
wikipedia:ラマーズ法
ソフロロジー(英語:Sophrology)とは、インドの修行法ヨーガに基づいた心身を落ち着かせる技術である
wikipedia:ソフロロジー
ストレス対策、睡眠障害などの精神疾患、アスリートの訓練、出産などに活用されている
バースプラン
どのような出産にしたいのか計画を立てる
普通分娩か計画分娩か無痛分娩か
立ち合い出産をするか
個室か大部屋か
出産後の指導(沐浴方法や授乳方法)は必要か
など事前に出産計画(バースプラン)を決めておくことで、
自分の意思を夫や医師と共有することができ、
希望に沿った出産のサポートが可能です。
(注:絶対に希望に沿えるわけではないので、そこは割り切りが必要)
入院中のパパに対応してもらうこと
赤ちゃんの住環境を整える
・掃除や洗濯などの家事
・出産証明書などの手続き
・おむつ替えやだっこの勉強
など、退院後に赤ちゃんのお世話ができる準備が必要
妊娠中の生活について
育児用品の準備
妊娠中期に準備するとよい
準備しようと思って何が必要かをリスト化したのですが、
絶対全員思っているだろうと感じたのが、
「揃えるもの多すぎ!!」
「何を揃えてよいのか分からない」
ではないでしょうか。
私たちは出産時ののバイブル「たまごクラブ」を参考にしましたが
それでも十分か不安でした。そんな中
両親学級の先生にこう言われました
「必要最低限だけ揃えてください。必要ならその時買えばいいです」
それを聞いて私は完璧を目指すのはやめました。
現在はネット通販が身の回りにあり、1日あればものが届く大変便利な環境があるので、
それをフル活用して、必要だなと感じたら買おうと決めました。
タバコの悪影響
胎児に届く酸素の量が少なくなり、赤ちゃんの体重が増えなくなる
早産や破水だけでなく、胎盤がはがれて母子ともに危険な状態になる可能性がある
高血圧に注意
妊娠高血圧症候群に注意する
<収縮期血圧140mmHg以上あるいは拡張期血圧90mmHg以上>
症状の影響として、
・赤ちゃんの発育が悪くなる
・妊婦はけいれん発作が起こる
・常位胎盤早期剥離・・・赤ちゃんがお腹の中にいる間に胎盤が子宮からはがれること
など
歯の健康について
講義の最後は歯科衛生士さんより歯の健康についてでした。
妊娠中は歯肉が腫れやすく歯周病になりやすい
→歯周病の妊婦さんは早産、低出生体重児になる可能性がある
歯周病とは
・歯肉炎・・・歯肉が腫れている
・歯周炎・・・骨が下がっている
<対処方法>
・歯肉炎・・・適切な歯磨き、歯石除去
・歯周炎・・・麻酔をして歯石除去が必要な場合あり
妊娠中でも歯の治療は可能
ただし、麻酔は大量に使うことはできない(医師に要相談)
妊娠初期にレントゲンを撮っても大丈夫!基準値より全然低いため。
(気持ち的にはなんだか不安になるが、、、)
子供が一生歯で困らないようにする法則
- フッ素入りの歯磨き粉を使う
- 歯科医院で高濃度のフッ素を年間3回は塗布する
- 正しいブラッシング方法を幼児から教わる
- 小学生までは親が仕上げ磨き、フロスをする
- 飴やチョコを食べ過ぎない食生活
- だらだら悔いしない食生活
- 歯科衛生士、歯科医師による定期的な検診(最低年3回)
- 虫歯になってしまったら的確な医療
- 歯並びを治しておく
中々難しいですが、歯は一生ものですので大切にしていきたいですね。
両親学級に参加する方法
応募方法
ここまで読んで、両親学級に参加したいなと思っていただいた方
ただどうやって参加したらよいのか分からない方
一度ネットで「○○ 両親学級」(○○:自分の住んでいる地域名)
で検索してみてください。
大抵の自治体が実施してくれていると思います。
もしくは入院する病院でも実施しているかもしれませんので、
一度やっているか聞いてみるのもアリかと思います。
それでも見つからないという方、
母子手帳を発行してもらう際に区役所に行ったと思いますが、
そこで相談してみてください。アドバイスをもらえるはずです。
私たちは実際に役所の担当者さんに両親学級のことを教えてもらいました!
実施時期
地域によるかもしれませんが、私たちの地区では安定期に入る16週から34週以下で参加可能でした。
出産時期によって参加可能時期が異なりますので、ご注意ください。
また近頃はコロナの影響でオンラインでの実施も多くなってきています。
上手く活用しましょう!
おススメは妊婦疑似体験や抱っこ、おむつ交換などの疑似体験が行えるところです。
より具体的なイメージがつくので一度体験系ができるところを探してみてください。
最後にパパさんたちへ!!
これを機に父親OSへの切り替えとアップグレードをして、楽しく子育てをやっていきましょう!
以上!
「プレパパ・プレママ参加推奨!両親学級に参加してみた感想」の話題でした。