資格として人気の高い簿記3級
参考書にはお金をかけたくないという方必見!
独学で資格を取得する方へ勉強法をご紹介
簿記は世界共通のビジネス言語です。
これから事業を行う方、社会人、学生、すべての方に学ぶ価値のある学問と考えます
本サイトはアフィリエイト広告が含まれています
~この記事を読んでほしい方~
・簿記3級を勉強したい方
・なるべくお金をかけずに学びたい方
・勉強時間が最低60時間は取れる方
独学のオススメ方法
最新の参考書を購入すれば良いじゃないかと思われた方、、、
これは無課金でゲーム(試験)をコンプリート(合格)する、やりこみゲームと考えてください(笑)
また法令等が変わって回答が異なってくるのではないかと心配されている方、、、
確かに一理あるので、法令基準日に関しては確認が必要ですね。
下記で法令基準日を確認できるので一度確認しておいてください。
簿記出題区分表
https://www.jafp.or.jp/exam/
したがって今回は前提として、お金をかけずに勉強して合格することを目的としています。
回り道せずに最短距離で合格したい方はぜひスクールに通うことをおすすめします。
オススメ① 図書館で参考書を借りる
簿記の参考書は年度ごとに新しく出てきています。
しかしほとんど内容は類似しているのです。
少し古くても大枠の制度や考え方は変わっていないので、全く問題なく勉強できます。
お近くの図書館で簿記3級の書籍を調べてみてください。
きっとあなたの力になるとおもいます。
しかも図書館ってみんなが集中しているので、自分もやらなきゃって気持ちになりますよね。
一石二鳥って効果的に勉強してみましょう!
オススメ② Amazon Kindle unlimited
アマゾン会員の方はぜひ試してみてほしい方法です!
Amazon Kindleにも簿記に関する書籍があります。
Kindle unlimited会員であれば様々な問題集や参考書がありますので、使わない手はないでしょう。
その中でも一押しなのが
「ほんとにゼロからの簿記3級『ふくしままさゆきのほんとに』シリーズ」
もちろんAmazon Kindle会員は無料です。
youtubeにも動画がありますので、音声付きで勉強したい人はそちらでも良いかと思います。
私は自分のペースで進めたかったので文書で勉強をしました。
もちろん、この「ほんとにゼロからの簿記3級『ふくしままさゆきのほんとに』を利用しました。
オススメ③ 簿記3級テキスト 問題 予想模擬
簿記3級の過去問題を解説付きで出題してくれるありがたいサイト!
ネット試験にも対応しており大変重宝しました。
特に自分の知識がしっかりと身になっているのかを確認するため
勉強後半に何問も繰り返し解いていました。
本番当日でもこの過去問題には助けられました。
にしても第二問ムズすぎなんですけど。
<ワンポイント>
正解・不正解だけを確認するのではなく、何が間違ったのか解説を良く確認するのが高得点のコツ!
簿記3級の合格に必要な勉強時間
一般的に内容を把握するまでを想定すると、
必要な勉強時間は50~70時間とされています。
一日2時間の勉強で、1ヶ月で達成できる計算です。
ただ合格だけに焦点を当てるならば
もっと短時間(約30時間、2週間)で効率良く進めることは可能だと思います。
個人的には、簿記の知識を学ぶことで
ビジネスの基本を身につけることが目的なので
内容を理解するほうが得策だと思っているので、
じっくりゆっくり身になるように勉強して欲しいです。
業務命令や簿記2級への踏み台ということであれば最短コースもいいかもしれません。
※もちろん最短コースで身につくのが一番ですね。
勉強方法・必要なツール
十分社会人でもできる時間配分かと思います。
1.参考書
まずは参考書を利用して簿記の知識の基礎を覚え込みました。
簿記は覚えることも多く覚えることも多く意外と時間がかかると思いますが、
ここをしっかりやっていれば、簿記3級は大丈夫!
費やした勉強時間:70時間
2.過去問
Kindleでもサイトでも何でもOK。
簿記3級は過去問の類似形式が多いので「ああ、この問題ね」と飽きるぐらい覚え込みましょう(笑)
費やした勉強時間:20時間
特に今回はネット試験を受験したのですが、
統一試験(紙媒体)と異なり、PCを操作して回答していくので
回答方法に慣れていく必要があります。
3.電卓
簿記を学習する上で必須となる唯一のツールが「電卓」です。
電卓は大きく分けて一般電卓と関数電卓に分類できます。
一般電卓・・・特殊な機能はなく、四則演算やパーセンテージなど簡単な計算が可能。簿記に利用するのはこちら!
関数電卓・・・一般電卓よりも高機能で指数関数や対数関数、三角関数などの計算が可能。簿記には利用できない。
有名メーカでいうと、シャープとカシオが有名
私はいろいろと悩んだ結果、
下記のシャープ製の電卓にしました。
理由はコストと機能のバランスが良さそうだったからというのと
ディスプレイの角度が調整できるのが便利そうだったから。
結果的に満足しています。
叩きやすく、操作性もGoodでした。
利用範囲も簿記資格やFP資格くらいだったので現在も不満なく利用できています
試験結果
最後に上記の試験勉強・時間でどれぐらいの成果が出たのかですが、
・第一問:42/45 (93%)
・第二問:11/20 (55%)
・第三問:26/35 (74%)
合計79点
合格点が70点ですので、ギリギリでしたね。
第二問が足を引っ張っていますが、他でカバーできた形です。
ちなみには私はネット試験で受験しましたので、即時結果がわかりました。
合格証もかなりちゃっちいです。
簿記資格を取得してビジネスパーソンとして知識をつけていきましょう。
以上、「【資格勉強】簿記3級を独学で合格するための勉強法」でした。